プレゼンテーション「Volvo Cars Moment: Recharge Japan 電動化戦略について」

ボルボ・カー・ジャパン株式会社 / 技術

Volvo Cars Moment: Recharge Japan 電動化戦略について

記者発表会の詳細を見る

EVsmartブログ

ボルボが2030年までに電気自動車だけのブランドになると発表〜日本では画期的サブスク販売で新型車導入も

2021年3月2日、ボルボ・カーズが「EVだけのメーカーになる」という発表が世界を駆け巡りました。ポイントは日本市場を含めて2030年までにピュアな電気自動車(EV)だけのブランドになることと、EVはすべてオンライン販売にすることです。

完全にEV化することが顧客の期待に応えることになる

ボルボ・カーズは2021年3月2日に、オンラインで今後の戦略について発表しました。発表された内容は、段階的に内燃機関を使用する車を廃止し(もちろんハイブリッド車やプラグインハイブリッド車も含まれます)、2030年までにすべてのボルボの車を電気自動車(EV)にするという挑戦的な戦略でした。

ボルボ・カーズは従来から2025年までに世界の販売台数の50%をEV、残りの50%をプラグインハイブリッド車(PHEV)にするという目標を掲げていましたが、さらに野心的な目標を上乗せしてきました。

電動化戦略を進めるにあたり、ボルボはすべてのEVをオンラインだけで販売することと、『Care by Volvo(ケア・バイ・ボルボ)』の名前でユーザー向けのサービスを提供していくことも発表しました。

EVだけ製造する自動車メーカーが、オンライン販売だけにするというのは、テスラ社の方法そのものです。販売にかかる広告費削減や、それに伴うエネルギーの抑制にもなりそうですが、どうなるかはフタを開けるまでわかりません。楽しみにとっておきましょう。

完全EV化戦略について、ボルボ・カーズのホーカン・サムエルソン最高経営責任者(CEO)は次のように話しています。

「成功し続けるためには、収益性の高い成長が必要です。そのため、縮小する事業に投資するのではなく、電気自動車とオンラインという未来への投資を選択しました。 私たちは、急成長するプレミアム電気自動車セグメントのリーダーになることに完全に集中しています」

要するに、内燃機関を使った車の市場は縮小していくので、それに代わる商売を見つけなければいけない、それがEVである、ということです。

さらにヘンリック・グリーン最高技術責任者(CTO)は、「内燃機関を搭載した車に長期的な未来はありません」と明言。完全にEVに移行することで「顧客の期待に応え、気候変動との戦いにおいて解決策の一端を担うことが可能になる」と話しています。

欧州各国で広がる脱炭素、パリ協定実現に向けた気運が一過性のものではなく、市場を変革する原動力になっているという認識を持っていると思われます。

こうした完全EV化戦略と当時に、ボルボ・カーズは新型EV『C40』をワールドプレミアしました。詳細はこれからですが、グリーンCTOは次のような仕様を披露しています。

動力系は、前後にモーターのあるツインモーターで、出力は未公表です。バッテリー容量は78kWhで、一充電あたりの航続距離は420kmだそうです。約40分で80%を充電できると言っているので、急速充電は100kWくらいの出力に対応していると思われます。

インフォテインメントのシステムは、GoogleのAndroid(アンドロイド)をオペレーティングシステムに採用しています。

日本市場でもEVを積極的に導入する方針を表明

ボルボ・カーズの発表があった翌日、ボルボ・カーズ・ジャパンも日本市場の取り組みについて独自にオンラインで発表しました。説明者はボルボ・カーズ・ジャパンのマーティン・パーソン社長でした。

パーソン社長は発表の冒頭で、ボルボが1927年の創業以来、パーソナルな人の移動を大切にしてきたこと、そして安全性や持続可能性(サステイナビリティ)も人を中心に考えられていると話し、完全EV化に向けた会社の姿勢を説明しました。

そして今回の戦略は、ヨーロッパで起こっている自動車市場の激変に対応したものであると、パーソン社長は説明しました。EVsmartブログでも注目して最新情報をお伝えする記事を随時更新していますが、ヨーロッパ市場ではEVやPHEVの市場シェアが急激に伸びています。