プレゼンテーション「新しい料金サービスに関する発表会」

ソフトバンクグループ株式会社 / 技術

新しい料金サービスに関する発表会

記者発表会の詳細を見る

マイナビニュース

ソフトバンクとLINEの最強コラボ!? 新ブランド「SoftBank on LINE」を発表

ソフトバンクは12月22日、新料金プランのオンライン専用ブランド「SoftBank on LINE(ソフトバンク オン ライン)」を発表しました。2021年3月にスタートします。

発表会で登壇した副社長の榛葉淳氏は「LINEさんとソフトバンクの最強のコラボレーションです」とアピールしています。

「SoftBank on LINE」の概要は?
これまで、グループ傘下で(MVNOの)「LINEモバイル」を提供してきたソフトバンクですが、榛葉氏は今回発表したSoftBank on LINEについて「LINEモバイルとはまったく違う、ソフトバンクの新しいブランドとして提供します」と強調します。

料金プランの内容は次の通りです。4Gと5Gに対応しており、20GBで月額2,980円(以下すべて税別)を実現しました。通信品質はソフトバンク本体と同等で、同社の持つ基地局サイト(全国23万局)のネットワークを利用できます。

ユーザー体験としても簡単になるよう考えられており、LINEアプリ上で申し込み・サポートなどの手続きが行えるのも「他社の追随できない大きなポイント」(榛葉氏)としています。なおオンライン専用のため、ソフトバンクやワイモバイルのショップでは申し込めません。

このほか、LINEアプリの利用で消費するパケット容量がノーカウントになる「ギガノーカウント」、5分間以内の国内通話無料、eSIM対応などの特徴があります。

ちなみに、SoftBank on LINEの2021年3月サービスインにあわせて、現在のMVNOとしてのLINEモバイルは新規申込を停止。LINEモバイル利用者は、移行などの手続きが必要になる模様です(詳細は後日、改めてアナウンスされる予定)。

SoftBank on LINE、ワイモバイル、ソフトバンクの3ブランド展開に
これを受けてソフトバンク系列のモバイル事業は、大容量のソフトバンク、小中容量のワイモバイル、オンライン専用のSoftBank on LINEという3ブランド展開になります。今回、ブランド間を移行する際の手数料(契約解除、番号移行手数料、契約事務手数料)の無料化も発表されました。

榛葉氏が繰り返して強調したのは「どのブランドも、我々のメインブランドです」という同社のスタンスでした。政府からは通信事業者に向けて「サブブランドを値下げするのではなく、メインブランドを値下げするように」とのメッセージが出されており、そのあたりを意識した発言とも捉えられます。

発表会では、ソフトバンクとワイモバイルの料金プラン改正についても言及がありました。

小中容量のワイモバイルでは「シンプルS」「シンプルM」「シンプルL」の3コースを用意(2021年2月提供開始)。こちらも4G / 5G共通プランです。榛葉氏によれば、ワイモバイルは「利用者が600万に近づいている」とのことでした。

大容量のソフトバンクでは、ギガ無制限の「メリハリ無制限」が2021年3月から開始されます。月額6,580円~で、データ利用量が3GBに満たない月は、自動的に1,500円が値引かれる設計です。

榛葉氏は「これまで50GBだった容量制限をアンリミテッドにしました。4G / 5Gで料金を分けず共通にし、料金も思い切って値下げしました。期間限定の分かりにくいキャンペーンなどはなく、皆さまにご理解いただけるプログラムにしています」と説明します。

オンライン専用プランはドコモを意識?
発表会後に行われた記者団の質問に、引き続き榛葉氏が対応しました。

先日発表されたNTTドコモの料金プランは意識したか、という問いに榛葉氏は「ドコモさんもオンライン専用プランを発表されました。最終的な意思決定の段階で、競合の施策は意識します。ただ、最終的にお決めいただくのはお客さま。我々としては、今できる最大限の価格とサービスを用意しました」と回答します。

そのうえで、差別化については「LINEブランドは8,600万人の全世代に支持されています。デジタルネイティブともシンパシーがあります」と説明。オンライン専用のサービスなのでショップにおけるサポートはないものの、普段から使っているLINEアプリで申し込めるので分かりやすい、という点を強調しました。

また、ドコモの最上位プランとソフトバンクのメリハリ無制限の比較では、容量がアンリミテッドであること、分かりやすいシンプルな料金設定であることがメリットと説明。「1人あたりの定価でも安くなります」としながらも、「この業界は競争が激しいので他社の動向を常にウォッチしながら、状況を見て(さらなる値下げが必要か)検討していきます」と慎重な姿勢を示しました。

LINEモバイルをMNOに引き上げた理由については「ソフトバンクが提供するオンライン専用ブランドが必要な時代になりました。(MVNOとしてのLINEモバイルのような)共同経営ではなく、ワイモバイルと同じ形でソフトバンクが運営したかった。LINEさんはグループ傘下のZホールディングスと統合が行われる予定ですが、そのタイミングに合わせてシナジーを出していければ」とします。

ソフトバンク、ワイモバイルを分けている意味はあるのか、という質問には「この6~7年、ソフトバンクとワイモバイルは併走してきました。ブランドを明確に分けることで、サービスも浸透してきたと感じています」とこれまでの歴史を述べ、ユーザーに分かりやすく、それでいて選択肢も広がるといったメリットを挙げて「今後も継承していきます」と説明しました。

ソフトバンク、ワイモバイルをまたいだ家族割は実現できないのか、という指摘には「ブランド内で完結したほうが分かりやすい、という考えです」と回答したものの、ユーザーの声を聞いたうえで、今後、検討していければとも話しました。

なおワイモバイル、SoftBank on LINEの両方に同容量のプランがあり、SoftBank on LINEのほうが安い設計です。この理由を聞かれると「値段の差は、サポートなどに付帯するコストの差です。オンライン専用にすることで、極限までコストを削減できます。逆に、サポートが必要だとあのくらいの金額になります」と回答します。

業績の影響について、減益になるのではとの指摘には「具体的な数字については決算発表のときに(代表取締役社長の)宮内から発表させていただければ。執行役員としての見解を申し上げるなら、思い切った価格にしたので、1人あたりのARPU(1ユーザーあたりの平均的売り上げ)が下がるのは当然だと考えています。ただソフトバンク全体でいうと、コンシューマの比率は30%前後。我々には、キャリア事業だけでなく、ZOZO、アスクル、LINE、ヤフー、PayPayがあり、法人事業も二桁成長しています。ソフトバンク全体としては多角化によって経営責任を果たしていきたい。キャリア事業もまだ業界第3位。伸びしろがあるということです。今後、競争力を上げるためのコスト削減などにも取り組んでいき、お約束の数字(業績予想)を達成していきます」と回答しました。