プレゼンテーション「「MAZDA CX-30」国内発表会」

マツダ株式会社 / 技術

「MAZDA CX-30」国内発表会

記者発表会の詳細を見る

レスポンス

【マツダ CX-30】なぜ2桁数字? どうしてCX-4ではないの?

正式に国内導入されたマツダ『CX-30』。マツダのSUVはこれまで『CX-3』や『CX-8』のように“CX+数字一桁”の名前が付けられていたが、今回はCX-「30」。数字が二桁になっているのが従来との小さいようで大きな違いだ。

CX-30のボディサイズは『CX-3』と『CX-5』のちょうど中間である。単純に考えれば『CX-4』とすればしっくりくるのだが、どうしてCX-「4」としなかったのだろうか?

「ヒエラルキーとしての数値ではなく、新世代のモデルという意味が大きい。デザインと実用性とダイナミック性能を高い次元で実現しているということを表現したいと思いました。そう考えた時に、“3プラス”でも“5マイナス”でもなく、新しい基準として2桁の数字を採用したのです」。開発をまとめた佐賀尚人氏はそう説明する。

実は、すでにマツダにはCX-4というモデルが存在する。しかも現在発売している現行車種だ。ただし日本では売られていない中国専用車種で、CX-5をベースに作られたクーペスタイルSUVである。

そのCX-4との関係から、2桁車名になったのだろうか? 「そういうクルマがあるのは事実ですね(笑)。でも、CX-30はCX-4とはまるで違うクルマです。コンセプトが異なるし、大きさも違う。なので、中国のCX-4との関係を誤解されないためにも、あえて2桁車名としています」(佐賀氏)。

興味深いのは、今後マツダが発売するSUVの車名がどうなるのかということ。CX-5がフルモデルチェンジで『CX-50』となったり、CX-30よりもひとまわり小さな『CX-20』が登場するのだろうか? なんとも興味深い。