プレゼンテーション「「MAZDA MX-30」オンライン発表会」

マツダ株式会社 / 技術

「MAZDA MX-30」オンライン発表会

記者発表会の詳細を見る

Car Watch

写真で見る マツダ「MX-30」(マイルドハイブリッド仕様)

2020年10月8日 発売

 新世代モデルのトップバッターとして登場した「CX-5」以来、SUVやクロスオーバーモデルを充実させているマツダ。現在、同社のラインアップは乗用車系が数字、SUV系が「CX」と2ラインの構成となっているが、ここに新たな1台となる「MX-30」が投入されることになる。

 このMX-30は第46回東京モーターショー2019において、同社初の量産EVとしてワールドプレミアされたのは記憶に新しいところ。だが、今回リリースされるのはマイルドハイブリッドモデルとなっており、前述のEVモデルは2021年1月にリースによる販売が行なわれる。

 外観で目を惹くのは「フリースタイルドア」と名付けられた観音開き式のドア。マツダの観音開き式ドアといえば「RX-8」が思い出されるが、リアドアの開閉にはまずフロントドアを開ける必要があるなど、機構的にはほぼ同様だと思っていい。大きなメリットはBピラーレスとなることで、大きく開放的な乗降スペースが生まれること。また、“後席に子供を乗せ、ドアを閉めて運転席(または助手席)に座る”とか、“手まわり品を後席に置く”ようなシチュエーションでは、リアドアを回り込む必要性がなくなるためスムーズだ。

 こうしたメリットを活かしつつ、マツダデザインの基本となる「魂動デザイン」をベースとしたカタマリ感のあるフォルムを採用。クーペライクなシルエットはこれまでのマツダ車とは一線を画す独特の世界観を作り上げている。内装に関しても同様で、水平基調のインパネやフローティングタイプのコンソールにより開放的なムードを演出。マテリアルに関してもコルクやリサイクルファブリックを採用するなど、従来モデルとの差別化が図られている。

 ボディサイズは4395×1795×1550mm(全長×全幅×全高)。一見スマートに見えるものの、これは同じ「30」の数字を持つ「CX-30」と比較すると、実は全高が10mm高いだけでサイズ感はほぼ同じ。ホイールベースは2655mmと両車共通となるが、オーバーハングがフロントが900(CX-30は915)mmで若干短く、リアは840(同825)mmと逆に若干長くなり、最低地上高は180(同175)mmとわずかに高くなるなど、細部のプロポーションに違いが見られる。このあたりの造形がCX-30とは違うMX-30らしいキャラクターを生み出しているのだろう。

 気になるパワートレーンは「e-SKYACTIV G(イー・スカイアクティブ・ジー)」と名付けられたマイルドハイブリッドシステムを搭載。これは直列4気筒DOHC 2.0リッター16バルブの「PE-VPH」型ユニットと、10Ahの容量を持つリチウムイオン電池&「MJ」型モーターを組み合わせたもの。スペックはガソリンエンジンが最高出力115kW(156PS)/6000rpm、最大トルク199Nm(20.3kgfm)/4000rpmと、CX-30などのガソリンエンジン車と変わらない。ここに最高出力5.1kW(6.9PS)/1800rpm、最大トルク49Nm(5.0kgfm)/100rpmのモーターがアドオンされる構造だ。

 サスペンションはCX-30と同じく、フロントがマクファーソンストラット式、リアがトーションビーム式を採用。スムーズな走りをサポートするマツダ独自の「GVC(G-ベクタリング コントロール)」は、「GVC Plus(G-ベクタリング コントロール プラス)」へと進化。素早いハンドル操作にも対応することで、車両の追従性を高めるとともに挙動の収束性をバックアップ可能にしている。

 駆動方式は2WD(FF)と「i-ACTIV AWD」(4WD)を用意。4WD仕様には「TCS(トラクション・コントロール・システム)」と協調してタイヤの空転を抑え、トラクション性能を最大限に引き出す「オフロード・トラクション・システム」を採用。悪路や雪道でのスタック回避をサポートしてくれる。

 使用燃料は無鉛レギュラーガソリンで、2WD車のWLTCモード燃費は15.6km/L(市街地モード12.3km/L、郊外モード16.1km/L、高速道路モード17.2km/L)と、ガソリンエンジン車と比べて上乗せはそれほど大きくない。マイルドハイブリッドモデルだけにガチガチに燃費を追求したのではなく、静かでスムーズな発進と上質なドライブフィールが身上のモデルというわけだ。

 安全装備は「i-ACTIVSENSE」を採用。衝突被害軽減ブレーキなど従来モデルに採用される機能に加え、新たに交差点での事故防止をサポートする「右直事故回避機能」、白線のない道路での車両逸脱や車線変更時の衝突回避をサポートする「緊急時車線維持支援」を追加。さらなる安全性の向上を実現している。

 グレードは標準モデルが基本。ここにパッケージオプションを組み合わせるベースとなる「ベーシックパッケージ」が用意され、アダプティブ・LED・ヘッドライトなどの安全装備をまとめた「セーフティパッケージ」、シートやステアリングヒーターなどをまとめた「ユーティリティパッケージ」、内外装をグレードアップする「インダストリアルクラシックパッケージ」「モダンコンフィデンスパッケージ」、360°ビューモニターなどがセットになった「360°セーフティパッケージ」などを組み合わせていく。必要に応じてオプションを選択していくことで、自分好みの1台に仕上げることが可能となっている。

 ボディカラーは3トーンが「ソウルレッドクリスタルメタリック」など3色、モノトーンカラーが「ポリメタルグレーメタリック」「ジェットブラックマイカ」「マシーングレープレミアムメタリック」「セラミックメタリック」の4色。

 このほか期間限定発売となる「100周年特別記念車」が用意されており、ボディカラーは専用の2トーンカラーとなる「セラミックメタリック×マローンルージュメタリック」となるほか、スペシャルロゴバッヂなど専用アイテムを装備する。

 価格は標準モデルの2WD車が242万円、4WD車が265万6500円。ベーシックパッケージは7万7000円。各種パッケージオプションは7万7000円~12万1000円。100周年特別記念車は2WD車が315万7000円、4WD車が339万3500円。