Car Watch
メルセデス・ベンツ、5名乗車仕様になった新型4ドアクーペ「CLS」発表会
メルセデス・ベンツ日本は6月25日、同日に販売を開始した新型4ドアクーペ「CLS」(C257型)の発表会を都内で開催した。
7年ぶりのフルモデルチェンジとなった3代目となる新型CLSは、直列4気筒DOHC 2.0リッター直噴ディーゼルターボエンジンを搭載する「CLS 220 d スポーツ」(799万円/2WD)、直列6気筒DOHC 3.0リッターターボエンジンにISG(インテグレーテッド・スターター・モーター)を組み合わせる「CLS 450 4MATIC スポーツ」(1038万円/4WD)の2モデルを展開。
従来モデル(C218型)で展開されていた、V型8気筒 4.7リッター直噴ツインターボエンジンを搭載する「CLS 550」がラインアップから消えるとともに、新型CLSではメルセデスAMGの63シリーズは展開されず、これは3月のジュネーブモーターショーで公開されたスポーツカー「メルセデス AMG GT」の4ドアクーペバージョンがその後釜を担うため。
また、3代目CLSではこれまで4名乗車仕様だったところ、後席3人掛けの5名乗車仕様へと変更された。これは市場からのリクエストが多かったことから実現したものだという。
新型CLSの詳細に関しては関連記事に詳しいが、ボディサイズは5000×1895×1425mm(全長×全幅×全高。CLS 220 d スポーツの全高は1430mm)とし、エクステリアでは前傾したフロントエンドや低い位置に設けられた幅の広いヘッドライト、ラインやエッジを大幅に削減した輪郭など、デザインを刷新。これまでのCLSではボディサイドのキャラクターラインが特徴的だったが、プレーンな面構成になったのが新しい。
インテリアでは、2つの高精細12.3インチワイドディスプレイを1枚のガラスカバーで融合したコックピットディスプレイを採用するとともに、タービンエンジンをイメージしたフォルムを持つ送風口「イルミネーテッドエアアウトレット」、Sクラスと同じデザインのタッチコントロールボタンが備わる最新世代のステアリングなどを装備。3名が座れるようになった後席では40:20:40の分割可倒式バックレストを採用している。
インテリアカラーは、今回新色となる「マサラブラウン/エスプレッソブラウン」や「マキアートベージュ/マグマグレー」をはじめ、「ブラック/ブラック」「マグマグレー/エスプレッソブラウン」「ベンガルレッド/ブラック」の全5色から選択できる。
発表会では、メルセデス・ベンツ日本 代表取締役社長の上野金太郎氏が挨拶を行なうとともに、独ダイムラー 乗用車エクステリアデザイン統括のロバート・レズニック氏が外観デザインのプレゼンテーションを実施。
はじめに登壇した上野社長は、「CLSはクーペのようなエレガントでエモーショナルなスタイリングに、4ドアセダンの快適性、実用性を融合させた“4ドアクーペ”という新しいカテゴリーを生み出したモデルとして2004年にデビューしました。その後、このセグメントは大きな盛り上がりを見せ、今日で4ドアクーペは一般的なセグメントとして確立されたと言っても過言ではございません。CLSは、この独特のスタイリングにより多くのお客さまに大変愛され、全世界でこれまで38万台が販売されています」と、CLSが元祖4ドアクーペモデルとして市場を切り開いてきたことをアピール。
また、「CLSのコアバリューは何といってもその流麗なデザインです。Sクラスがメルセデス・ベンツにとってそのとき最善の技術を全て実現させるモデルだとすると、CLSはメルセデス・ベンツの新しいデザインを切り開くモデルということができます。今回のモデルチェンジでもその役割を果たし、最新のメルセデス・ベンツのデザインをまとって登場しました」とし、ロバート・レズニック氏にバトンタッチ。
レズニック氏は、新型CLSがメルセデス・ベンツデザインの基本思想「Sensual Purity(官能的純粋)」に基づいたものであることを紹介するとともに、「私たちがデザインするものは美しくなければなりません。また、その時代ごとに合わせてわれわれは”ラグジュアリー”を定義してきました。私たちには市場で最も美しいモデルの1つである『300SL ガルウィング』がありますが、このモデルが現代にフィットするかと言えばそうではないかもしれません」と、時代ごとにラグジュアリーの定義が異なることを説明。
また、AMG、マイバッハ、メルセデス・ベンツ、EQシリーズと、それぞれ異なる個性のブランドを展開しながら、いずれもメルセデスのモデルであることが分かるフロントデザインを採用していることを紹介しつつ、「CLSは私たちのデザインのアイコンになると思っています。2004年に初代(C219型)が発表されましたが、私が初めてこのモデルを見たときこの低いキャビンを持ってクルマのデザインを行なっていることにビックリしました。2代目CLSはプロポーション全体は初代と同じでしたが、違いは(ボディサイドのキャラクターラインが)落ちるようなライン、そしてショルダー部にもラインが生まれました。今から考えると、少しラインが多すぎるかなと思うところもありました」と、新型CLSでシンプルなデザインを採用した背景について語る。
また、「新型のデザインは、そのルーツ(初代)に戻ったかなと思うところもありますが、まずウィンドウグラフィックを見てください。プロポーションも典型的なメルセデスですが、ボディサイドの鋭利なエッジ(ボディサイドのキャラクターライン)はなくなり、これは歴代CLSと大きく異なるポイントです。デザイン全体はリーフシャーク(オグロメジロザメ)に着想を得ており、ホホジロザメよりも小さいのですが、より俊敏な動きを持ち、形そのものがスピードを象徴していると思います。オグロメジロザメの写真を見ていただくと、3代目CLSのデザインが分かるのではないでしょうか。ボディサイドはよりスリークになり、ノーズは少し尖ったデザインを採用するなど、クルマをサイドから見たときに長くなったように見えます。よりクリーンで、よりスムーズになり、しかしシャープなグラフィックもあるのです」「また、エアロダイナミックなホイールを採用したほか、リアまわりではCLSらしいCピラー、そしてCLSで初めてナンバープレートをバンパー内に置きました」と、デザインについての特徴点について語られた。