Engadget
「和製テスラではない」京都のGLMがEVスーパーカー「G4」発表。 航続400km、19年に量産
「和製テスラではない」ーーそう語るのは日本発のEVメーカー「GLM」の小間裕康社長です。同社は、EVスーパーカーの「G4」を2019年に量産開始すると発表。1000台の限定生産で、想定価格は4000万円です。
GLMは、京都大学のプロジェクトを母体とする日本発のEVメーカーです。設立は2010年4月、資本金は約32億3000万円。2015年には、初のEV「トミーカイラZZ」を800台限定で量産しています。
開発拠点は京都府にありますが、米アップルのように自社工場をもたないファブレス経営の形態をとります。
そして同社の最大の特徴は、EVの「プラットフォーム化」を推進する点です。具体的には、EVの設計のうち「プラットフォーム」(車台や駆動部分、バッテリー)と「外観」の設計を完全に分離。このうち、プラットフォーム部分だけを他社に販売するビジネスも模索します。(詳細は記事後半に)
航続距離400km、0-100km/h加速3.7秒
そんなGLMが発表したのが、EVスーパーカーの「G4」です。
小間社長はG4について「既存の内燃機関の延長線上ではない、全く新しいセグメントのスーパーカー」と語ります。
「力強い走りを既存の内燃機関で実現する場合、大出力のエンジンが必要になる。一方、EVはそれに頼ることなく、優れた走行性能を実現できる。G4が『既存の延長線上ではない』というのはそういうこと。不要な音で周囲を騒ぎ立てずに、クリーンに走ることができる。それは大海原を力強くも優雅に走るヨットのよう」(小間社長)
独自開発をうたう高出力のモーターを、車両の前後に2基搭載。最高出力は540馬力、最大トルクは1000Nmを実現します。
走行性能は、0km-100km加速が約3.7秒。最高速度は250km/h、航続距離は400km(欧州の標準試験モード)を達成します。(いずれも公称値)。路面状況に応じて2基のモーターがそれぞれのタイヤの回転力を調整する制御技術を搭載し、走行時の動力を最適化させるといいます。
また、車体には高く跳ね上がる4枚のドアを配置し、4名乗車可能な空間を確保しています。
このGLM G4は現在コンセプト段階。量産は2019年を予定し、日本や欧州、香港、中東、中国での販売を想定します。なお北米では販売しません。
和製テスラではない
GMやフォードを抜き、北米の自動車メーカーで時価総額1位となった米テスラ。その姿にGLMを重ねることもできそうです。しかし、小間社長はその見方に否定的です。
「我々は小規模生産に特化したクルマを作っている。というのも、日本の部品メーカーには、数十万個受注するまで出さないという部品や、安全性はクリアしたが、コストダウンが達成されていない部品がたくさんある。これらを中心的に採用することで、非常に良質な技術を取り入れられる。日本の小規模な部品メーカーにとっての、技術ショーケースとして活用してもらえる立ち位置を目指す」(小間社長)
EVになっても「部品点数は減らない」
冒頭の通り、GLMはクルマを開発するだけでなく、クルマの基本となる「プラットフォーム」(車台・駆動部分・バッテリー)を外観とは別に設計。それを他の新興EVメーカーに販売するビジネスも模索しています。
「皆さんの誤った常識を訂正したい。実はEVになっても(ガソリン車に比べて)部品点数が少なくなるわけではない。部品ではなく、(複数の部品をユニット化)したモジュールの数を減らせるというのがEVの大きな特徴だ」(小間社長)
「我々はこのユニットのことを、プラットフォームと呼んでいる。EVの駆動部分や車体やバッテリーなどをユニット化したプラットフォームを使って、新たにEVを作りたいという新興メーカーが、中国などを中心に増えてきている。現時点では効果的な商談ができていて、再来年くらいに1つの発表ができるのではないか」(小間社長)
2019年の量産開始に向け、様々な安全試験の実施や、先進的なインフォテイメントシステムの導入を検討しているという。