プレゼンテーション「au WALLETポイント発表会」

KDDI株式会社 / 技術

au WALLETポイント発表会

記者発表会の詳細を見る

ITmedia Mobile

全容が見えた「au PAY」 競合サービスにはない特長とは?

 KDDIが4月9日にコード決済サービス「au PAY」を開始する。同社はかねてコード決済を開始することを予告していたが、その具体的な内容がようやく判明した。

 2018年以降、さまざまなプレーヤーが「○○ペイ」と名の付くコード決済サービスを導入しているが、その中でau PAYの強みはどこにあるのか。

 auの決済サービスとしては、au WALLETのプリペイドカードとクレジットカード、これらを利用した非接触決済サービスとしてApple Pay(iOS向け)を既に導入しているが、なぜあえてコード決済を追加するのか。

 4月4日に開催した発表会で、KDDI 取締役執行役員専務 コンシューマ事業本部長の東海林崇氏と、ライフデザイン事業本部 新規ビジネス推進本部 副本部長の中井武志氏が説明した。

1000億円強のポイント+残高がある
 現在、auユーザーには1000億円超のau WALLET ポイントとau WALLETチャージ残高がある。au WALLET ポイントは毎月のau携帯利用の他、auひかりやauでんきの利用、ショッピングサイト「Wowma!」の利用でもたまるため、これらのサービスをたくさん使う人ほど自然にポイントがたまりやすい。実際、1000ポイント以上をためているユーザーは1400万人超、1万ポイント以上をためているユーザーは約100万人いる。

 ただ、たまったポイントを使わない人も多いため、こうした“埋蔵ポイント”を積極的に使ってもらうための出口として、au PAYを開始した。KDDIがコード決済に注力するというよりは、キャッシュレスを推進するという前提のもと、「出口(支払い)の選択肢を増やした」と中井氏は説明する。

 au PAYは、au WALLETアプリをバージョンアップすることで利用できる。新たなau WALLETアプリは、トップ画面の「ホーム」からチャージ、バーコードの表示、送金などの操作が可能。東海林氏は「トップ画面から1タップで決済ができる」と利便性の高さを説明。アプリを最初に起動する際、au IDでログインをすれば、すぐに利用を始められる。

 クレジットカードやプリペイドカードを事前に登録する必要のあるApple PayやQUICPayよりはハードルが低いので、これまでカード決済やスマホ決済を使ってこなかったユーザーを取り込めることが期待される。

 au PAYは、現時点ではauユーザーのみが利用できるサービスだが、2019年夏にau IDをau以外のユーザーにも開放するタイミングで、au PAYも利用できるようになる予定。

さまざまなチャージ手段を用意
 チャージの手段も多く取りそろえた。リアル拠点ではローソンとauショップで現金チャージができる他、アプリやWebからはauかんたん決済、au WALLET ポイント、クレジットカード、じぶん銀行などからチャージができる。じぶん銀行以外からの銀行チャージについては「検討はしているが、いつ始められるかは申し上げられない」(中井氏)とのこと。2019年夏からは、セブン銀行ATMでの現金チャージや、残高不足時にauかんたん決済でのオートチャージにも対応する予定だ。

 キャリア決済によるオートチャージは、競合の「d払い」や「PayPay」が実現していないこともあり、中井氏は「イチオシの機能」と言う。auに契約している全ての人が対象になり、しかも後払いで済むことから、「特長のあるサービスだと思う」と同氏。

 もう1つユニークなチャージ手段として、2019年4月下旬から、au WALLET残高にチャージをする形で借り入れができる「au WALLET スマートローン」を提供する。金額は1万円~50万円で、金利手数料は8~18%。申し込みはau WALLETアプリからできるので、スマホ1つで手軽に借り入れができる。

 ポイントを使う新たな手段として、資産運用を疑似体験できる「au WALLET ポイント運用」も開始する。

ポイントの価値を上げる施策も
 ポイントの価値を上げる取り組みも、他の決済サービスにはないものだ。東海林氏は「1P>1円」と説明し、ポイントのレートを可変にすると説明。通常、au WALLET ポイントは「1ポイントあたり1円」に相当するが、1ポイントに1円を超える価値を持たせることで、よりお得にau PAYを使える。

 4月15日から4月30日まで実施する、au WALLET ポイントからチャージをすると10%増量するキャンペーンは、その第1弾といえるもの。例えば1000ポイントをチャージすると1100円がたまるので、この場合はポイントの価値が100円上がるというわけだ。

 「ためる」だけでなく、ポイントをお得に「使える」施策も進めていく。まだ具体的に決まったわけではないが、例えば、1GBのデータをチャージするには1000円かかるところ、これを1000ポイント未満でチャージできるような内容をイメージしている。Wowma!でもポイントレートを変更し、より少ないポイントで買い物ができる施策も視野に入れている。

 ポイントの価値を上げることが、冒頭に出た、埋蔵ポイントを使ってもらう動機付けの1つになりそうだ。

勝算はどこにある?
 コード決済では後発となったau PAYだが、「勝算は2つある」と中井氏は言う。1つは、アプリをインストールしてチャージをすればすぐに使えるシンプルさ。もう1つが1000億円強ものポイント+残高があること。残高があればチャージは不要なので、こうしたハードルの低さは秀でている部分だとした。

 加盟店開拓については、自社の営業アセットを活用することに加え、楽天ペイやメルペイなど、他社との協業も積極的に進めていく。これらのリソースを活用することで、「十分戦っていける」と中井氏は自信を見せた。ちなみにau PAYが使える加盟店の数は公表していないが、au PAYとQUICPayを合わせた店舗数は、2019年度早々に100万箇所以上まで増やすことを目指している。